キャバクラで提供されるお酒の種類を解説【定番は焼酎またはウイスキー】

シャンパンボトルとアイスペール

「キャバクラってどんなお酒が提供されてるの?」
「キャバクラで出すお酒ってどうやって作るの?」

これからキャバクラで働こうと思っている人の中には、上記のような疑問を持っている人も多いでしょう。

そこでこの記事では、キャバクラで提供されるお酒の種類とその作り方を紹介します。

キャバ嬢として働くつもりまたは働き始めたけどお酒に詳しくない人は、ぜひお酒について知っておきましょう。

もくじ

ボトルにはハウスボトルとキープボトルがある

お酒のボトルと氷が並べられている

ボトルには、ハウスボトルとキープボトルがあります。

  • ハウスボトル
    セット料金の範囲内で飲めるお酒のことです。
    お店側が選び、一般的に手頃な価格帯のものが中心に用意されています。
    売り上げにならないため、基本的にキャストはハウスボトルを飲みません。
    ハウスボトルには、焼酎やウイスキー、ブランデーが選ばれることが多いです。
  • キープボトル
    お客様自身が購入し、お店側でキープをしてもらうお酒のことです。
    ハウスボトルとは異なり、お客様は自分で飲みたいお酒を選べます。
    お客様はお気に入りのブランドのお酒を自分で選び、次回来店時もまた同じボトルを楽しめます。
    キープボトルも、焼酎やウイスキー、ブランデーを頼む人が多いです。

キャバクラで提供されるお酒の種類

色々なお酒のボトルとグラス

ここでは、キャバクラで提供されるお酒の種類を解説していきます。

焼酎

焼酎は発酵してできた醸造酒をさらに蒸留させた蒸留酒です。日本酒の原料は米ですが、焼酎の原料は米を含む穀物類や芋になります。

お酒をさらに蒸留させるため、アルコール度数が高いのが特徴です。

キャバクラに置いてある焼酎としては、鏡月や霧島、魔王などが有名です。

ウイスキー

ウイスキーは大豆や小麦、トウモロコシなどの穀物を原料とする蒸留酒です。アルコール度数が高く、苦みも強いお酒になっています。

ウイスキーの名前は、使われる穀物や配分によって変わります。

有名なウイスキーの例
  • 発芽させた大麦を使ったモルト・ウイスキー
  • 大麦と他の原料を合わせたブレンデッド・ウイスキー

ブランデー

ブランデーはブドウやリンゴ、洋ナシなどの果物を蒸留させて作ったお酒です。

高級ブランデーのコニャック、アルマニャック、カルヴァドスは世界三大ブランデーとして有名です。ウイスキーと間違えられることも多いですが、ウイスキーの原料は穀物という点が違います。

他のお酒に比べて値段が高く好き嫌いがハッキリしているので、キャバクラで注文されることは少ないです。

シャンパン

シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で生産されたアルコール度数が11%以上の発泡性ワインです。

キャバクラで出されるシャンパンとして有名なのは、ドンペリやアルマンド、モエシャンなどです。

シャンパンは一度開けたら時間が経つにつれ炭酸が抜けてしまうので、開けたら最後まで飲み切らないといけません。

高価なものが多く、キャバ嬢のバースデーイベントなど、お祝い事をするときに開けることが多いです。

キャバクラで出されるシャンパンについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

ワイン

ワインはぶどうを原料に作られた醸造酒です。

ワインの種類はとても多いですが、大まかに分類すると「赤」「白」「ロゼ」に分かれます。

使用するブドウの種類や実だけを使うか皮ごと使うかなど、条件によって仕上がりが大きく変化します。

特に、毎年世間が賑わうボジョレーヌーボーの解禁時期は、キャバクラが大いに盛り上がります。

最近では、ワインセラーがあったり、ソムリエを雇ったりしているキャバクラも増えています。

中には、炭酸が入っているスパークリングワインと呼ばれるワインもあります。

先ほど紹介したシャンパンを含む発泡性ワインの総称をスパークリングワインと呼びます。

基本的には白のスパークリングワインが多く、赤やロゼは少ないです。

日本酒

日本酒は米・米麹および清酒かすを原料に発酵させ、こしてアルコール度数22未満にしたお酒のことです。

キャバクラでは日本酒が出ることはほとんどありませんが、お祝いの席や日本酒好きのお客様がいると出ることがあります。

キャバクラで人気の日本酒は、スパークリング日本酒「澪」シリーズです。

カクテル

カクテルはベースとなるお酒に他のお酒やジュースを混ぜて作ります。

ファジーネーブルやピーチウーロン、カシスオレンジなどはアルコール度数が低くて飲みやすいので、キャストドリンクとして選ばれることも多いです。

また、お酒が苦手なお客様が注文することもあります。

ビール

ビールは麦芽を原料として作る苦みのあるお酒です。

「最初の一杯目はビール!」と決めているお客様が多いので、どのお店でもビールは必ず置いてあります

キャバクラによって用意しているビールの種類は異なりますが、アサヒや麒麟、サッポロなどの大手メーカーの商品を置いてあるお店が多いです。

ビールサーバーが置いてあるお店は黒服が運んできてくれますが、缶や瓶しかない場合はキャバ嬢がグラスにビールを注ぎます。

リキュール

リキュールとは、蒸留酒に果物やハーブ、シロップなどを加えて作るお酒です。

フルーツ系・ナッツ系・薬草系・その他の4種類に分けられ、キャバクラだけでなく、クラブやバーでも提供されます。

カクテルの材料にも使われることが多く、様々な風味や味があるのが特徴です。

キャバクラで働くなら知っておきたいお酒の作り方

グラスを2つ持つ女性

キャバクラで働いていると、キャバ嬢が自らお酒を作らなければいけない場合があります。

バーテンダーのように難しい技術は必要ありませんが、できるだけ美味しく仕上げた方がお客様の評価が上がります。

キャバクラで働くなら、お酒の作り方はしっかりと確認しておいてください。

また、お酒を提供する際は、テーブルマナーを覚えておくことが必須です。

キャバクラのテーブルマナーについて詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

水割り

水割りの作り方は以下の通りです。

  • トングを使ってグラスに氷を入れる。
  • グラスに2〜3割程度のお酒を注ぐ。
  • グラスに7〜8割程度の水を注ぐ。
  • なるべく音を立てず、マドラーでグラスの中をかき混ぜて冷やす。
  • グラスが濡れていたら水滴を拭き取り、お客様に渡す。
    ※お酒の量は焼酎であればグラスの底から指2本分、ウイスキーなら1本程度が目安です。

お湯割り

お湯割りは主に焼酎の飲み方になります。

お湯割りの作り方は以下の通りです。

  • 水割りのグラスよりも少し小さめのグラスを用意する。
  • グラスに4割〜5割程度のお湯を注ぐ。
  • グラスに5割〜6割程度の焼酎を注ぐ。
  • かき混ぜずにお客様に渡す。
    お湯割りは温度差による対流が起こるため、基本的にかき混ぜる必要はありません。
    仮にかき混ぜるとしても、2〜3回くらいにしておきましょう。

ロック

ロックの作り方は以下の通りです。

  • ロック用のグラスを用意する。
  • トングを使い、大きめの氷を3つ程度入れる。
  • お酒をグラスの3分の1程度注ぐ。
  • 混ぜすぎると氷が溶けてしまうので、ゆっくりと数回混ぜる。
  • グラスが濡れていたら水滴を拭き取り、お客様に渡す。
    ロックアイスであれば、氷の量は1つで問題ありません。

ソーダ割り

ソーダ割りの作り方は以下の通りです。

  • トングを使って氷をグラスに入れる。
  • お酒をグラスの2〜3割注ぐ。
  • 炭酸水をグラスの7〜8割注ぐ。
  • こぼれないようにマドラーで混ぜて冷やす。
  • グラスが濡れていたら水滴を拭き取り、お客様に渡す。
    炭酸が抜けてしまうので、混ぜすぎないように注意してください。

キャバ嬢はお客様にお酒をごちそうしてもらう

笑顔でお願いする女性

キャバクラでは、キャストがお客様からおごってもらうドリンクをキャストドリンクと言います。一杯の値段は良心的な価格設定にしているので、お客様もキャバ嬢にご馳走しやすくなっています。

キャストドリンクの中でも人気なのは、ウーロンハイやレモンサワー、カシスオレンジなどです。キャバ嬢は仕事の最中なので、上記に挙げたようなアルコール度数の低いお酒を頼むことが多いです。


また、事前に頼めば、ノンアルコールのドリンクを出してくれる場合もあります。キャストドリンクをもらいたい場合は、お客様におねだりするのが効果的です。

具体的なおねだりの方法は以下の記事を参考にしてください。

キャバ嬢の中には、お酒が飲めないもしくは苦手という人もいるでしょう。

そういった人の売り上げの上げ方については、以下の記事を参考にしてください。

まとめ

この記事では、キャバクラで提供されるお酒の種類について解説しました。

キャバクラでは、来店するお客様のニーズに沿うために非常に多くのお酒が用意されています。

お客様とお酒の話になったり、実際にお酒を作ったりするので、キャバクラで働くならお酒についての基本的な知識を身につけておいた方が良いでしょう。

キャバクラで働くなら、ぜひ本記事で紹介しているお酒は覚えておいてください。

シェアする
  • URLをコピーしました!
もくじ