スナックの料金システムや1回の予算・なるべく安く楽しむ方法を解説

スナックで飲む日本人の中年男性

「スナックに初めて行くんだけど、料金システムってどうなってるの?」
「1回の予算ってどのくらい?」
「スナックでなるべく安く飲む方法はないかな?」

スナック初心者の中には、上記のような疑問を持っている人も多いでしょう。

そこでこの記事では、スナックの料金システムや1回の予算、なるべく安く楽しむ方法を解説します。これからスナックに行こうとしている人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

スナックの楽しみ方や飲みに行く際のマナーについて知りたい方は以下の記事も合わせてご覧くださいね。

もくじ

スナックの料金システム

誰もいないスナックの店内

まずは、スナックの料金システムを解説します。

解説する料金の中で、チャージ料金とセット料金はスナックに行くと必ず発生する料金になります。それ以外の料金については、必要に応じて発生する場合があります。

チャージ料

チャージ料とは、席に付くときに発生する料金です。スナックによってはお通しが提供されることもあります。

チャージ料がセット料金に含まれないシステムのスナックの場合、別途で発生するチャージ料の相場は1,000円〜2,000円くらいです。

また、チャージ料がセット料金に含まれないシステムのスナックの場合、滞在時間が無制限になる代わりに飲み物の料金は基本的にオーダーごとに発生します。

来店した日の最初だけにかかる料金なので、時間ごとにチャージ料金が加算されるわけではありません。

セット料金

セット料金とは、お酒や割物、おつまみがすべて含まれている料金です。

セット料金の中にチャージ料が含まれるスナックもあれば、別で発生するスナックもあります。チャージ料金を取るスナックの場合、滞在時間の制限はなく無制限のことが多いです。

セット料金にチャージ料金が含まれているかどうかはお店で確認するのが最も確実です。

一般的には、スナックでは「60分〇〇円」や「90分〇〇円」といった時間制限付きのセット料金が設定されていることが多いです。

セット料金の相場はだいたい3,000円〜5,000円になります。

一般的にセット料金にチャージ料が含まれる場合、飲み放題であることが多いため、自分がいくら飲んでもセット料金以上はかかりません。

ただし、ホステスのドリンク代はセット料金には含まれないので、ドリンクをごちそうする場合は、別途お金を支払わなければいけません。

また、時間制限が設けられているお店の場合は、長時間飲むと延長料金を取られてセット料金が高くなる可能性があります。

セット料金とチャージ料の関係は少しややこしいので以下の表にまとめました。

システム飲み放題滞在時間料金の例
セット料金にチャージ料含むセット料金の時間内であれば飲み放題時間制限付き5,000円
セット料金とは別でチャージ料が発生するドリンクオーダー制無制限3,000円(セット料金)+2,000円(チャージ料)=5,000円
来店するスナックがどちらのシステムを採用しているかは確認が必要

延長料金

例えば、セット料金で60分と決められていた場合、60分を過ぎると延長料金が必要です。

延長料金は一般的に、30分ごとに1,000円〜2,000円かかることが多いです。

ボトル代

ボトル代とは、焼酎やウイスキーのボトルを入れたときに発生する料金です。相場は3,000円〜10,000円程度になります。

ボトルは1回の来店で飲み切ることはほとんどないので、余った分は名札を付けてお店に保管(ボトルキープ)してもらえます。

ボトルキープをすると次回以降はキープしたお酒がなくなるまで延長料金がかからなくなります。そのため、常連客はボトルキープをしてスナックを楽しむことが多いです。

キープしてくれる期間は一般的に3ヶ月~6ヶ月です。こまめにスナックに通っているのであれば、是非ボトルキープしてみましょう。

単品ドリンク代

スナックは焼酎やウイスキーを飲むのがメインです。しかし、ビールやカクテル、ソフトドリンクを飲みたい場合は、単品ドリンクとして頼みます。

相場は1,000円~2,000円程度です。

ホステスのドリンク代

スナックに飲みに行くと、接客してくれるホステスから「一杯いいですか?」と聞かれることがあります。そのときに頼むとかかるのが、ホステスのドリンク代です。

ホステスドリンクの相場は600円〜900円くらいになります。たくさんお酒を飲むホステスは少ないので、料金はそれほどかかりません。

ドリンクをホステスにごちそうするのは強制ではありませんが、頼んであげるとホステスからの印象が良くなり、場を盛り上げることができます。

お金に余裕があるなら、最低でも1杯くらいは頼んであげましょう。

以下はキャバクラでモテるお客様の特徴を解説した記事ですが、スナックでも通じるものがあります。「良いお客様としてモテたい!」というのであれば、是非ご覧ください。

カラオケ料金

お店によっては、カラオケ料金がセット料金に含まれず、別料金の場合があります。その場合は、一曲だいたい200円〜300円くらいかかります。

中には、カラオケチケットを発行し、10枚2,000円程度で販売しているスナックや、セット料金にカラオケ歌い放題を付けているお店もあります。

カラオケ料金のパターン料金相場
1曲単位200円~300円
カラオケチケット10枚で2,000円程度
セット料金に含まれるセット料金の金額

消費税

多くの場合、表示されている料金に消費税が含まれているか、別途かかるかはお店やメニューに明記されています。

税込み価格であることが多いですが、税抜き価格で表示されている場合もありますので、注意が必要です。

サービス料

キャバクラでは当たり前のように発生するサービス料についてはお店によって異なります。

一部のスナックやバーでは、サービス料(通常10%~20%)を別途請求することがあります。これも、メニューや料金表、店内に掲示してあることが一般的です。

ただしサービス料は徴収しないスナックのほうが多いです。

【内訳】スナック1回の予算はどのくらい必要?

円マークを掲げる男性の手

スナック1回にかかる料金の相場はだいたい6,000円〜15,000円です。初めてスナックに行くなら、財布に1,5000円入れておけば安心です。

一度の来店でどれくらいの金額がかかるのか、以下の設定で内訳をくわしく解説します。

ケース1.なるべく安く遊びたいMさんの場合

スナックの情報
  • セット料金:60分5,000円(税込)
  • チャージ料金はセット料金に含まれる
  • 飲み放題(セット料金に含まれる60分以内)
  • サービス料なし
  • カラオケは課金制
客側の行動
  • 初めての来店
  • ネットで見つけた「セット料金1,000円引き」クーポンを使用
  • 1杯700円のドリンクを1杯分ホステスにごちそうした
  • 1曲200円のカラオケを2曲歌った
  • 延長はしないで60分滞在して帰った


計算の内訳は以下の通りです。

セット料金4,000円(税・チャージ料込)
※クーポン使用で通常5,000円のところを1,000円引き
ホステスのドリンク代700円(税込)
カラオケ代400円(税込)

これらの合計:5,100円

つまりMさんの場合だと、スナック1回の来店で合計5,100円がかかることになります。

ケース2.滞在中は楽しく過ごしたい常連客のKさんの場合

スナックの情報
  • セット料金:3,000円(税込)
  • チャージ料金:2,000円(税込)
  • 滞在時間無制限
  • 飲み物はオーダー制
  • サービス料なし
  • カラオケはセット料金に含まれる
客側の行動
  • 20回目の来店
  • 割引クーポンなどの使用なし
  • 1杯600円のドリンクを4杯分ホステスにごちそうした
  • キープしていたボトルを飲んだ
  • キープしていたボトルがなくなったので新たにボトルをキープした
  • カラオケを10曲歌った
  • 180分滞在して帰った

計算の内訳は以下の通りです。

セット料金3,000円(税込)
チャージ料2,000円(税込)
新たに注文したボトル代(黒霧島)4,000円(税込)
ホステスのドリンク代2,400円(税込)
カラオケ代セット料金に含まれるため0円

これらの合計:11,400円

つまりKさんの場合だと、スナック1回の来店で合計11,400円がかかることになります。

しかし、今回は前回残しておいたボトルの中身がなくなったため、新たにボトルをキープしています。

ボトルを購入することで金額が跳ね上がっていますが、1回ボトルをキープすると、来店3回分くらいの量があるため(※酒豪である場合は除く)、次回来店した際に全く同じ遊び方をしたとしても合計7400円(税込)で時間無制限で遊べる形になります。

スナックの料金をなるべく安くする方法

カウンター越しでお酒を持ちながら談笑する中年の男女

スナックの料金は普通の居酒屋よりも高いので、行くのをためらってしまう人もいるでしょう。

そこでここでは、スナックの料金をなるべく安くする方法を紹介します。

ママに予算を伝えておく

スナックでどれくらい使うかを事前に決めている場合は、ママに予算を伝えておきましょう。

例えば、「今日は1万3,000円くらいに収めたい」とママに伝えれば、その予算に合わせてオーダーを調整してくれます。

ママに言っておけば飲み物を運んでくれるホステスにも伝えてくれるので、予算以上のドリンクが運ばれてくることはありません。

予算を伝えるときは、なるべく人の少ない場所で小声で伝えるのがマナーです。

初回割引や割引クーポンがあるお店に行く

初めて行くスナックで料金を安くしたいなら、初回割引クーポンがあるお店に行きましょう。

スナックにもよりますが、「初回は2,000円で飲み放題!」「初回のご来店のお客様はボトルを半額!」「初回来店時のみセット料金1,000円引き!」など、かなり低価格で飲めるお店もあります。

初回料金の有無については、そのお店のホームページやSNSで確認してください。ホームページやSNSが見つからない場合は、お店に入ったタイミングで聞いてみましょう。

ボトルキープをする

次回以降も来店するつもりなら、ボトルをキープをするのもアリです。

ボトルを入れたその日は少し高い金額になりますが、次はすでにボトルをキープしてあるので、ある程度安く飲めます。

スナックによっては、ボトルキープをしているお客様はチャージ料金が安くなる、といったお得なサービスを提供しているお店もあります。

あらかじめ滞在する時間を決めておく

安く飲みたいなら、あらかじめ滞在する時間を決めておくのも一つの手です。

スナックに行くと楽しい気分になってしまい、つい長い時間滞在してしまうことは珍しくありません。

しかし、そこを我慢して「今日は2時間だけにしよう」と決めておけば、必要以上に料金を支払わずに済みますよ。

まとめ

本記事では、スナックの料金システムや1回の予算、なるべく安く楽しむ方法を解説しました。

スナックには「ママ」と呼ばれるお店のオーナーやマネージャーがおり、そのママの個性や魅力がお店の雰囲気やサービスを大きく左右します。

自分に合うスナックが見つかれば、実家のような居心地の良い空間になるでしょう。

夜のお店としては行くハードルが低く、料金もリーズナブルなので、興味がある人はぜひ一度行ってみてください。

「キャバクラも気になっている。キャバクラはいくらくらいかかるんだろう?」「ガールズバーはスナックと同じくらいの予算で遊べる?」「高級クラブはどれくらいで遊べるんだろう?」と気になる人は以下の記事も参考にしてください。

シェアする
  • URLをコピーしました!
もくじ